若手料理人を応援するプロジェクト「Next Table」。先日行われた「Next Table vol.01」では、女性料理人たちの一夜限りのコラボディナーが実現した。シェフ5名、ソムリエ1名の計6名の料理人が協力しあい、スペシャルディナーを提供。前編に引き続き、今回のイベントに臨む際の決意や、メニューを考案する意図、参加しての感想などを、料理人に伺った。
「美」を意識した皿を作り上げた、服部萌さん
4皿めは、香辛料の絶妙な使い方に定評がある「老虎菜」で、調理とサービスを統括する支配人を務める大車輪の活躍を見せる服部萌さんの作、白湯と香辛料を使った仔羊の煮込み「ホンメン羊排肉」だ。カウンターで骨つきの塊肉を切り分けると歓声が上がる。
服部萌さん
「女性シェフ5人が力を合わせるコラボディナーということで“美”を強く意識しました。医食同源の考えをベースに香辛料をふんだんに加え、羊のくせを和らげると同時に、血行や代謝をよくすることを考えたのです」と服部さん。厚みのあるスパイシーな味わいは、鯛のアンクルートの次の皿としても、ぴたりとはまった。
「ホンメン羊排肉」
今回のコラボレーションで学んだことや今後の夢を語ってもらった。「料理のジャンルを超えて、美味しさや盛り付けの表現があるということを改めて感じました。和洋中という既存のジャンルにとらわれず、自分のジャンルを構築していきたいと強く思いました。また、チームワークの大切さも再認識。これは自分で店をやる場合にもとても参考になると思います」