【第1位】成吉思男 渋谷店

第1回「GhenGhis 1 Grand Prix」で栄えある頂点をとったのは「成吉思男(ジンギスマン) 渋谷店」です。昨年末に渋谷の道玄坂にオープンし、一躍人気になりました。

羊の鮮度が良いことはもちろん、こだわりのタレが羊肉に寄り添い、マッチします。また、味変用の薬味のレパートリーも豊富です。

おすすめは、上肩ロース・マトンヒレ・マトンロースを盛り合わせた「上羊肉3点SET 1,980円」です。肉質は柔らかくさっぱりとしているので、どんどん箸が進みます。
おしゃれな雰囲気なので、デートや女子会にも使えます。おいしいジンギスカンを味わいに訪れてみてはいかがでしょうか?
成吉思男 渋谷店
[東京] 神泉駅 312m / ジンギスカン、居酒屋
3.17 39人
¥4,000~¥4,999
–
–
東京都渋谷区道玄坂2-20-10 1F
「ジンギスさん賞」と「ジンギスカン文化賞」も発表!
ジンギスカン普及のキーパーソンとなるオーナー、店長、スタッフ等に贈呈する「ジンギスさん賞」、そして地域にジンギスカン文化を根付かせ、羊肉の普及に貢献したジンギスカン店に贈呈する「ジンギスカン文化賞」も同日に発表されました!
【ジンギスさん賞】西塚 洋平氏(「ひつじや」オーナーシェフ)

ジンギスさん賞を受賞したのは、山形県村山市の駅から少し離れた小さな丘の上にある「ひつじや」のオーナーシェフ、西塚 洋平氏です。
父の代から30年以上、自家飼育の羊を週に1頭㭭き、ジンギスカンや羊料理を提供しています。羊肉のカット技術や料理だけでなく、羊に精通した西塚氏が選ぶナチュラルワインやどぶろくとのペアリングは、ジンギスカン店をレストランに昇華させました。

そして、西塚氏のジンギスカンへの取り組みは、すべてが現在進行形です。「誰もが訪れるべきジンギスカン店」との呼び声も高いので、山形県までぜひ訪れてみていただきたいです。
ひつじや
[山形] 村山市 / ジンギスカン
3.95 184人
¥6,000~¥7,999
¥6,000~¥7,999
月曜日、火曜日
山形県村山市大字富並4220-15
【ジンギスカン文化賞】あんべ

日本で一番ラム肩ロースを消費する街、岩手県遠野市に店を構える「あんべ」。創業70年以上という老舗で遠野市のジンギスカン文化を語るには欠かせない存在です。
現在は休業中ですが、今年8月にはリニューアルオープンを控えています。夏が待ち遠しいですね。
じんぎすかん あんべ
[岩手] 遠野市 / ジンギスカン、焼肉、ホルモン
3.61 198人
¥2,000~¥2,999
¥1,000~¥1,999
木曜日
岩手県遠野市早瀬町2-4-12
【ジンギスカン文化賞】生ラムジンギスカン 山小屋

日本最多のジンギスカン店密集地帯の街、札幌に店を構える「生ラムジンギスカン 山小屋」は昭和31年から多くの人に愛されてきた老舗店です。
北海道ジンギスカンの草分け的な存在の「景勝園」の流れを汲んでおり「札幌ジンギスカン」の文化を牽引し続ける名店です。
生ラムジンギスカン 山小屋
[北海道] すすきの(市電)駅 78m / ジンギスカン、郷土料理
3.57 276人
¥3,000~¥3,999
¥3,000~¥3,999
-
北海道札幌市中央区南4条西4 第5グリーンビル 1F
【ジンギスカン文化賞】成吉思汗 大黒屋 五丁目店

北海道・旭川にあるジンギスカンの聖地「成吉思汗 大黒屋 五丁目店」。100席を超える大きな店ですが、いつも満員で外に列ができることもしばしばです。
臭みがなく、ラムの旨味が溢れる肉質の虜になったファンが全国から集まります。ジンギスカンを語るには一度は訪れておきたい名店です。