【2軒目】「おはぎと大福」

食べログマガジン編集部
確かに、ちゃんと場所を調べないと辿り着けないようなところにありますね。


猫井先生
そうなんです。でも、次から次へとお客さんがやってくるんですよね。

食べログマガジン編集部
すごいですね。有名なお店なんですか?


猫井先生
店主の立原則明さんは元々おはぎを作るのが好きで、友人などに振る舞った際に好評だったことがきっかけで、修業を経て同店を開いたそうです。こちらのお店のおはぎは、昔ながらの製法で、一つ一つ丁寧に手作りされています。もち米100%。無添加にこだわっており、塩も天然のもので、砂糖はきび糖を採用。一般的に、おはぎはもち米を滑らかな餅になるまでつかずに、ご飯の粒々が残る程度につぶした状態の「半ごろし」で作る場合が多いのですが、こちらのものは、粒々がそのまま残っているのが特徴で、シソを刻んだものが混ぜ込まれています。

食べログマガジン編集部
シソが混ぜ込まれたおはぎなんて初めてです! まずはどれを食べたら良いですかね?

猫井先生
個人的には「おはぎ」がいいかと。というか大福は見たことがないです(笑)。和菓子ですから季節ものが多いので、行かれたときのおすすめのものを購入されるのがよいでしょう。


食べログマガジン編集部
「山椒」というのは珍しいですね!「抹茶」も、おはぎではありそうでないんですよね!

猫井先生
そうですね。あとは「くるみ」とか「落花生」というのも見かけたことがありますね。おはぎは、大体5種類ぐらい販売されていて、期間限定で変わり種が出るので、それを目当てに来られる方も多く、定期的に通いたくなってしまうお店ですね。

食べログマガジン編集部
パン屋さん、和菓子屋さんときて、お次はどちらへ?

猫井先生
結構歩いたので、休憩にぴったりな面白いカフェをご紹介しましょう。
【3軒目】「あかぎカフェ」


食べログマガジン編集部
あれ?こちらはスタート地点近くの赤城神社ですよね?

猫井先生
実は、この中にカフェがあるんです! 上って行きましょう。


食べログマガジン編集部
神社の境内の中にカフェがあるとは! 珍しいですね。しかも、参拝に来られた方の列も見えるくらい真横なんですね。

猫井先生
ランチセットもしっかり揃っていて、パスタ、リゾット、ハンバーグなどが結構人気があります。スイーツもいろいろありますが、神社なので、雰囲気的に「クリームあんみつ」や「特製お神酒ジェラート」などが合うのではないかと。


食べログマガジン編集部
神社だと、やっぱり和スイーツに惹かれますよね!


猫井先生
クリームあんみつは優しい甘さです。特製お神酒ジェラートも日本酒というよりは、とってもミルキーな甘酒の味わいといった感じで、食べやすいですよ。
後編へ続く

食べログマガジン編集部
陽光もたっぷりと差し込んできて、ゆったりとリラックスできるカフェでした。そして気になる後編は、どんなスイーツが登場するんですか?

猫井先生
後編では、フランスから初上陸したパティスリーや、住宅街に佇むプリンの名店などを巡ります。お楽しみに!
※価格はすべて税込です。
※営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※外出される際は人混みの多い場所は避け、各自治体の情報をご参照の上、感染症対策を実施し十分にご留意ください。
撮影・取材:猫井登
文:猫井登、食べログマガジン編集部