【カレーおじさん \(^o^)/の今週のカレーとスパイス#29】「極哩 高田馬場店」

「極哩」が高田馬場で復活しました。極哩の歴史を簡単に辿ると、飯田橋で間借りカレーの店としてスタートし、すぐに飯田橋に2店舗目を開店。その後間借りでありながら都内に4店舗を構えるも、コロナ禍の影響で1店舗に集約した後に間借り先の事情で閉店。その後新宿駅直結の場所で期間限定オープンしたところ、人気も出て予定より少し長く営業し閉店。そして休業期間を経て、高田馬場に移転オープンしたのが2021年8月のこと。

極哩はその時々でカレーがどんどん変わっていきます。店主ご本人も飽き性と語るように、行く度に違うカレーが出てきます。時代ごとに大きく分けると、カレーのことはよく知らないまま独自の手法で作ったらやたらおいしくできたビーフカレーからスタートした飯田橋時代。スパイスカレーを知って色々試しながら大量仕込みに苦労した多店舗時代。原点に帰りつつ、他店舗とのコラボも開始して刺激を得だした飯田橋1店舗時代。そして日常的な大量仕込みにも慣れ、見た目にもこだわりまくった新宿時代。

今の高田馬場時代はどうかというと、見た目に入れる力を減らしてその分を味に注力し、大阪出汁カレーからも影響を受けつつ楽しく様々なカレーを生み出していると言えるでしょう。とにかく店舗が変わる度に違うお店かと思うくらいに変わるので、一度行った時の味の印象がそれほど良くなかったという方も、また行ってみてほしいのです。進化し続けているというよりは、三歩進んで二歩下がるものの、確実にまた三歩進むを繰り返してきて、ブレはありながらもトータルで見るとレベルアップしているという印象です。

前置きが長くなりましたが高田馬場の極哩。アルルというバーの間借り営業です。間借りでありながら夕方の時間帯も営業しているのがうれしいですね。

現在のメニューは大阪出汁カレー的なグレービーの「極カレー」、スパイスカレー的キーマの「極キーマ」、そしてあえてカレールウを使用したという家カレー的な「極哩のカレーライス」の3種。カレーの内容は随時変動します。これにトッピングも色々とあります。

この日は極カレーが「ブリのマンゴーカレー 昆布出汁と八海山のいちじくジュレ乗せ」、極キーマが「アサリと合挽肉キーマ」だったので、その「2種盛り」1,300円でお願いしました。

ライスをスパイス炊き込みご飯にチェンジした「ブリのマンゴーカレー 昆布出汁と八海山のいちじくジュレ乗せ」と「アサリと合挽肉キーマ」の2種盛り

ライスをスパイス炊き込みご飯にできる(12時までは無料サービス、以降は150円、炊き込みご飯が無くなり次第終了)ので、炊き込みご飯にチェンジ。この日は栗や枝豆を使った炊き込みご飯でした。

まず極カレー。ブリのうま味がしっかりと土台を支え、その上で踊って遊ぶような八海山ジュレ。これはかなり和食の感覚。マンゴーは隠し味的な使われ方なのですが、マンゴーがあるからギリギリカレーになっているような。

よく見ると半透明のジュレがのっているのが見える

キーマは合挽肉とアサリのうま味の三重奏。それぞれ違うベクトルのうま味が合わさることによって楽しさとおいしさが増すので、2種盛り以上がおすすめです。炊き込みご飯はシンプルに引き算のおいしさ。素朴ながら季節を感じさせる役割を担っていました。実にトータルバランスが良い一皿に満足。自家製クラフトコーラ(カレーと一緒なら200円)も爽やかで食後にちょうど良いです。

「自家製クラフトコーラ」

極哩のカレーは辛さが控えめ。辛いものが好きな方はトッピングで「激辛スパイスホルモン」300円を加えるのが良いでしょう。こちらはクミンシードを中心としたホールスパイスの香りと辛さがしっかりと加わるナイストッピングです。

別の日の2種盛りに「激辛スパイスホルモン」をトッピング

誤解を恐れずに言うと、ブレのあるお店です。しかし、だからこその楽しさもあるのです。さらに言うなら料理の基礎がしっかりあるタイプのシェフではありません。しかし、だからこそ自由な発想で独自のカレーを生み出せるのでしょう。

今までのカレーの名店とはまるで違う形のお店であるからか、極哩のファンや常連さんには昔ながらのマニアは少なく、最近カレーを好きになった方が多い印象です。ということはつまり、新たな客層をカレー界に引っ張ってきている存在とも言えるわけです。

さらに、10月1日には浜松町店もオープン予定というニュースも入ってきました! ますます躍進する極哩、期待が膨らみます。

※価格はすべて税込

※時節柄、営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、お店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。

※新型コロナウイルス感染拡大を受けて、一部地域で飲食店に営業自粛・時間短縮要請がでています。各自治体の情報をご参照の上、充分な感染症対策を実施し、適切なご利用をお願いします。

※本記事は取材日(2021年9月12日)時点の情報をもとに作成しています。

文・写真:カレーおじさん\(^o^)/