目次
〈2020 食通が惚れた店〉
新型コロナウイルスの流行により、飲食店にとっては大きな危機を迎えた2020年。でも、外食シーンの火は消えない! こんなときこそ、おいしいものを食べて元気になり、飲食店を応援したいものです。
そこで、グルメ情報を熟知した有識者にアンケートを実施。「最も印象に残った店」「2,000円以下のお手軽グルメ」「2021年にブレイクしそうな店」をうかがいました。
今回は、連載「スイーツ探訪」でお馴染み、お菓子の歴史研究家・猫井登さんにお答えいただきます。
教えてくれる人

猫井登
1960年京都生まれ。 早稲田大学法学部卒業後、大手銀行に勤務。退職後、服部栄養専門学校調理科で学び、調理免許取得。ル・コルドン・ブルー代官山校にて、菓子ディプロム取得。フランスエコール・リッツ・エスコフィエ等で製菓を学ぶ。著書に「お菓子の由来物語」(幻冬舎ルネッサンス刊)「おいしさの秘密がわかる スイーツ断面図鑑」(朝日新聞出版刊)がある。
今年のベストレストラン
Q. 2020年、最も印象に残った飲食店を教えてください
A. 「ビストロ イル・ド・レ」です

フレンチの鉄人坂井宏行シェフ監修のビストロ。
特に「ランチスペシャルコース」2,500円(税込)は、魚・肉両方含むフルコースで、味、ボリュームともに申し分なく、コスパが素晴らしい。
アンダー2,000円のお手軽グルメ
Q. 今年食べた〈2,000円以内の感動の味〉を教えてください
A. 「ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店」のタルト・タタン(税抜1,000円)です

こちらの「タルト・タタン」は秀逸で、毎年季節になると食べに行くが、今年のものは特に素晴らしかった。
2020年のお取り寄せ
Q. 今年出会った、人におすすめしたいお取り寄せを教えてください
A. 「パーネ エ オリオ」のパネトーネ トラディショナーレです(期間限定・年内販売分終了)

イタリアの師匠から受け継いだパネトーネ菌を使い、500年前の伝統製法にのっとって作られる正統派のパネトーネ。芳醇な香りと奥深い味わいが素晴らしい。
期間限定販売かつ、年内の販売分は終了のため、パネトーネファンは来年の予約をお見逃しなく!
※アンケート内容と「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額を掲載しています。最新の情報はお店にご確認ください。
※時節柄、営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、お店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。
※外出される際は、感染症対策の実施と人混みの多い場所は避けるなど、十分にご留意ください。
文:猫井登、食べログマガジン編集部