目次
【今週のマストイートスイーツ】
新作商品に、期間限定商品、ニューオープンと、日々更新されていくスイーツトピックスには心が躍るもの! 当連載では、いま食べるべき最新スイーツ情報をまとめてご紹介。プレゼントや手土産、自分へのご褒美にも役立てて。
1. キャラメル×果実の絶妙なハーモニー! 大人のビタースイーツ専門店がオープン
キャラメルと果実を使った新感覚のビタースイーツ専門店「MISTER CARAMELIST(ミスターキャラメリスト)」が10月11日、博多駅構内にオープン。
キャラメルのほろ苦さや香ばしさ、コク深い味わいに、甘酸っぱいフルーツ、ナッツのハーモニーが楽しめる、キャラメルバーやケーキなどを販売する。

「トパーズ(キャラメルバー)」は、キャラメリスト渾身の一品。ビターキャラメルとキャラメリゼしたアーモンドが香ばしく相性の良い「ビターアーモンド」 。福岡産あまおうと甘酸っぱいベリーの果肉の酸味がアクセントになった「あまおうベリー」。そして、コーヒーの芳ばしい香りと、ほろ苦いカカオニブのコクが織りなす「コーヒーカカオ」の3種類のラインアップだ。

ビターキャラメルの濃厚な味わいにチョコレートのコクがよく合う、大人のための贅沢なケーキ「ボーラーハット(生キャラメルケーキ)」。

キャラメルと香り高いコーヒーの味わいが口いっぱいに広がるビターフィナンシェ「ブリオン(キャラメルフィナンシェ)」。カカオニブのカリッとした食感がアクセントとなっている。

「ダイス(キャラメルガレット)」は、噛めば噛むほどキャラメルと香ばしいヘーゼルナッツの旨味が感じられるビターガレット。ザクっとした食感が特徴的だ。
キャラメルの魅力を存分に味わえる、大人のビターなスイーツをこの機会に体験してみてはいかが?
※価格はすべて税込
2. 大人スイーツ×110種類以上のワイン! ハウステンボスでワイン祭が開催
長崎県のリゾート「ハウステンボス」で、スイーツとともにワインを楽しむ「ワイン祭」が12月1日まで開催中!
「ワイン祭」は、世界中から集まった選りすぐりのワイン110種類以上と、ワインにぴったりのスイーツを味わえる期間限定イベント。
ワイン初心者からワイン好きまで満足できる3つのテイスティングコースをベースに、スイーツとの組み合わせを自由に楽しめる。
マカロンとクッキーを組み合わせ、華やかにデコレーションした「Tiamo(ティアーモ)」。ベリー系の芳香が特徴のイタリア産ロゼワイン「ローザ ディ マァジ ヴェネツィア 18」と合わせて、その口溶けを楽しみたい。
ふんわりしたスポンジとしっとり生地の2層からなるチーズケーキ「シュフォンボブ」は濃厚ながらもレモンの風味がさわやか。微発泡タイプのスペイン産赤ワイン「ランド ティント」がぴったり。
果汁をフレッシュなまま凝縮したゼリー「パート ドゥ フリュイ」は、ジューシーな果物の味わいが一粒一粒に詰め込まれたフランスのスイーツ。まろやかな酸味が感じられる、チリ産ワイン「ぎんの雫 グット・ダルジャン」とマッチする。
季節の野菜と餡、そしてフルーツジュースから作る餡ジャム「anco」と、それを使用したどら焼き「イロドラ」。こちらには、ポルトガル産赤ワイン「マディラ アルヴァダ」が好相性。ワインと和スイーツの甘さが互いを引き立て合う、新しい味わいを楽しんで。
ワイン祭の期間中は、ルノワールや雪舟などの作品が展示される「東西美の巨匠展」も同時開催。今年は、グルメとアートの贅沢な秋を楽しもう。
■テイスティングコース概要
レギュラーコース(30種類)1,000円
ゴールドコース(90種類+高級ワイン10種類)3,000円
プレミアムコース(高級ワイン10種類+バイヤーセレクションワイン10種類+希少ワイン5種類の中から2種類)5,000円
※ノンアルコールやフルーツジュースコースもあり
※価格はすべて税込
ワイン祭
期間:12月1日まで開催中
場所:「ハウステンボス」アムステルダムシティ ルーベンス通り
(長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1)
TEL:0570-064-110 ハウステンボス総合案内(ナビダイヤル)
写真:(C)ハウステンボス/J-19241
3. “キハチ”の大人気ロールケーキがラスクになった!
「パティスリー キハチ」のカジュアルギフトシリーズ「KIHACHI STYLE」が、新たなパッケージとラインアップで展開。キュートな「ガトーサンド」や、色鮮やかでフレッシュなフルーツが楽しめる「デザートポンチ」など、6種類の商品が並ぶ。

なかでも注目は、同店を代表するスイーツ「キハチトライフルロール®」をラスクにした「スフレラスクグラン」。
イチゴ、バナナ、キウイ、パパイヤ、マンゴーの鮮やかな彩りと、酸味や甘みのバランスが絶妙なキハチトライフルロール®のスフレ生地をベースに焼き上げた新スイーツだ。

フレーバーは、ほろ苦いビターチョコレートをコーティングし、パリッと仕上げた「ショコラノワール 」と、 クリームチーズやパルメザンチーズのソースでコーティングし、ブラックペッパーを利かせた「フロマージュ」の2種類。コーヒーやワインとの相性も抜群だ。

“手のひらにのるケーキ”をイメージしてつくられた、華やかで可愛らしい「ガトーサンド」。生クリームやバターを合わせたミルククリームを、発酵バタークッキーでサンドし、ひとつひとつ手作りで仕上げている。

コクのあるマンゴーやパインをベースに、色鮮やかでフレッシュなフルーツと、ラムバニラシロップやココナッツミルクソースを詰め込んだ風味豊かな「デザートポンチ」。彩りも鮮やかで、ちょっとしたパーティーの手土産にもぴったりだ。
リニューアルしたペールトーンのパッケージも華やかでおしゃれ。ギフトとしてだけでなく、自分へのご褒美としてもゲットしたい!
※価格はすべて税込
4. “カステラ研究所”が誕生! バウムクーヘン専門店プロデュースの新感覚スイーツ店
バウムクーヘン専門店「せんねんの木」がプロデュースした、新感覚のカステラ専門店「CASTELABO ICHIHARA(カステラボ イチハラ)」が千葉県の市原市にオープンした。
「新感覚のカステラ研究所」をコンセプトに、おいしく、新しいカステラの食べ方を提案している。

1日3回、焼きたてを味わえる「KAMADASHI」は、カステラの最高峰といえる五三焼カステラの製法で作り、こだわりの南蛮窯で焼き上げる。
ふわふわアツアツのカステラには、トッピングにバター・メープルシロップ・生クリームが用意されており、味の組み合わせも楽しめる。

窯から出したカステラをひと晩寝かせて熟成し、サイコロ状にカットした「JUKUSEI」。ころんとした可愛らしい形が魅力的だ。

今までにない新感覚カステラ【SPECIAL】シリーズの第一弾として登場したのは、濃厚なカスタードクリームが入ったカステラ生地に、メロンの香りがするビスケット生地を巻いて焼き上げた「メロンパンカステラ」。サクサクした食感で、食べ歩きにぴったりのスタイル。

来年にはカステラの新境地ともいえる、冷やして食べるカステラ「とろなまカステラ」も発売決定!
王道のカステラと新感覚のカステラ。研究しつくされた味を、いち早く味わって!
文:no.1 千葉英里(grooo)、no.2 増山順子(grooo)、no.3 秋山千穂(grooo)、no.4 芋岡祥子(grooo)