〈New Open News〉
毎日、たくさんの新しいお店が登録されている「食べログ」。そんな「食べログ」のデータベースの中でも、オープン早々、高い評価の口コミがあったり、多くの「保存」をされたりしている『注目のお店』を食いしん坊ライターが紹介します。早くもお店に訪問した食べログレビュアーのコメントも掲載!
立呑み中華 起率礼(東京・自由が丘)
2023年12月、自由が丘駅から徒歩4分ほどの場所に、中華料理をつまみに気軽にお酒を飲める「立呑み中華 起率礼」がオープンしました。学芸大学駅にある連日満員の人気店「立呑み 鉄砲玉」の姉妹店になります。「立呑み 鉄砲玉」の店主でもある正木勇貴氏が以前からやりたかった業態のひとつでもあり、人や物件との縁もあったことから出店を決めたそうです。本店からも近い駅で、通りの雰囲気、サイズ感が気に入りこの場所を選びました。
カジュアルな中華割烹をイメージしたという店舗は、引き戸を開けるとすぐにスタイリッシュなキッチンとカウンターがあり、さあ食べて飲もうという気分に。木目とモルタルを基調とし温かみのある空間で、一人でも立ち寄りやすい雰囲気です。店内はオールスタンディングで15名ほどが利用できます。
腕を振るうのは中華料理のシェフ・井上史子氏。ザ・リッツ・カールトンの「香桃」やウェスティンホテル東京の「龍天門」、広尾に本店がある「中華香彩JASMINE」などの有名店で広東料理をベースに8年の修業を経験してきました。同店では化学調味料を使わず、身体に負担をかけない食べやすくハイクオリティーなメニューを提供されています。
看板メニューの「名物 よだれ鶏」690円は、クセがなく旨みの強い、総州古白鶏を使用。甘辛いタレに数種類の香辛料で香り付けした自家製辣油のパンチが利いた逸品です。モチモチでふんわりした食感が良いミルク蒸しパン「花巻」(1個・130円)をタレにつけて楽しむのもおすすめ。
他にも甘めに炊いた肉味噌と3年熟成のピーシェン豆板醤を使用した「熟成麻婆豆腐」890円や、魚を塩漬けして半発酵させ天日干しで乾燥させた発酵食品ハムユイを使ったジャスミン米の「ハムユイ炒飯」990円など、魅力的なメニューがそろっています。
グランドメニューは置かず、利用客に飽きられないようにその日仕入れた食材から毎日メニューを少しずつ変えています。魚介類、中国野菜、点心のメニューなどが毎日変わるのも魅力的。訪れる度に新しいメニューに出会えます。
料理は色々な味を楽しむのにちょうど良いボリューム。一人でも利用しやすく、仕事帰りに親しい友人と立ち寄るのにも重宝しそうな気軽な立ち飲み中華、おすすめです。
食べログレビュアーのコメント
『お料理は大阪のリッツカールトンや恵比寿のウェスティンホテルなどの一流中華料理店で腕を磨いてきたという若くて非常に才能のある女性シェフが作られていて、どのお料理も手が混んでいて立呑み屋さんの常識を覆すレベルの美味しさでした。
どのお料理もあまりに美味しくて、色々オーダーしてしまいました。
ドリンクは、色んな中国茶ベースのお茶割りや、紹興酒や白酒ベースのハイボールがあったりと、他では飲めないようなものが沢山あって、ドリンクを選ぶのも楽しい。
【Today’s Order】
よだれ鶏 690円
→鶏はしっとりと柔らかで、なによりこれに掛かっている辛めのソースがめちゃくちゃ美味しい。これが勿体無くて、あとで花巻(120円)を頼んで、ソースにつけていただきました。
白和え(ピータンxパクチーxザーサイ)
→こちらの白和えはピータンやザーサイなどがお豆腐に混ざっているので、そこにパクチーがいい感じでアクセントになっている感じでハイボールなどにピッタリでした!
チーズ肉焼売 290円
→パルメザンチーズ(おそらく)が少し大きめな焼売に掛かって提供される、これまたハイボールに合うメニュー。
野菜饅 290円
→野菜たっぷりの中華まん。これまた美味しい!
香港式蒸し魚(活〆レンコ鯛) 990円
→蒸したレンコ鯛の上に長ネギとパクチーがふんだんに乗せられて、そこに香味油が掛かるという非常に本格的なメニュー。立呑み屋さんで食べられるお料理のレベルを遥かに超えた絶品でした。
熟成麻婆豆腐 890円
→これもまた、一流の中華料理屋さんでしか食べられないような花胡椒などのスパイスなどが絶妙なバランスで配合された麻婆豆腐。本当に890円で良いのか?と思う絶品です。
汁なし坦々刀削麺 990円
→隣のお客さんも、さらにその隣のお客さんも食べていて、一様に美味しいと言っていたので、これは頼まねばと最後にオーダー。これもまた本当に美味しい。さらに辛くしたい場合は、スパイス入りのラー油を貸していただけるので、自分で激辛にも出来るメニュー。刀削麺の麺の感じはもちろんのこと、坦々のひき肉とスパイスの配合が最高で、ずいぶん沢山食べたのに、あっという間に完食してしまいました。
いやー、どのお料理も本当に美味しかったです。
メニューは日々変わっていくそうなので、ここに書いたものは次に行った時にはないものもあるかもしれません。
そう、私がドリンクで気に入ってしまったのは、紹興酒を炭酸で割って、レモンを入れたドラゴンハイボール。これはオススメです!
あと、お皿はアンティークの一点ものを使っているそうで、そのへんのこだわりも楽しんでください。
すでに人気店になっていますが、次に行く時には行列覚悟だなと思います。
年末最後の東横線の食べ歩きですが、自由が丘にまた常連になりたいお店が出来てしまいました!』(Whiskey Catさん)
『オープン初日に伺ったら案の定過ぎの超繁盛ぶり!
立ち呑みは定員あって無いようなものですから、ギュウギュウでお隣さんとご挨拶しながら呑むのも楽しい♪
初日だしね。食事は少しだけいただいてみます。
大皿でないとなかなか頼みにくい中華だからこそ色々頼んでみたくなります。
迷いますねw
私は酎ハイちびちび。
まずは冷製白子の紅油掛け。最高じゃないすか☆
続いて肉焼売。白和え(ピータン×パクチー×ザーサイ)
うんツマミに最適である。もっと他のメニュータベタイ欲は次回に取っておこう。
こんなお店のこんな日は特に詰合い譲り合い。
なんだかんだ。ああ、あの人逢ったことある!とか。おお、この前あそこのお店に居た人だ!とか。
世の中狭いねw ここもそんな風に集まる場所になりそうです。
なにせいい場所見つけた感。自由が丘という街柄からは少し遠い昭和感』(y-Haryさん)
※価格はすべて税込。