猫井登の記事一覧

1960年京都生まれ。 早稲田大学法学部卒業後、大手銀行に勤務。 退職後、服部栄養専門学校調理科で学び、調理免許取得。ル・コルドン・ブルー代官山校にて、菓子ディプロム取得。フランスエコール・リッツ・エスコフィエ等で製菓を学ぶ。著書に「お菓子の由来物語」(幻冬舎ルネッサンス刊)「おいしさの秘密がわかる スイーツ断面図鑑」(朝日新聞出版刊)がある。

芸術的なケーキがずらり。「パリセヴェイユ」出身の実力派シェフが表現するフランス流のパティスリーの画像

    芸術的なケーキがずらり。「パリセヴェイユ」出身の実力派シェフが表現するフランス流のパティスリー

    スイーツの専門家が「これを食べるために出かける価値あり!」と太鼓判を押す、ご褒美スイーツを紹介する連載。第4回は「パリセヴェイユ」出身の実力派シェフがオーナーを務めるパティスリー「BASCULE (バスキュール)」のとっておきのスイーツが登場。

    年内予約が吉! スイーツの専門家が厳選する2023年のガレット・デ・ロワの画像

      年内予約が吉! スイーツの専門家が厳選する2023年のガレット・デ・ロワ

      フランスで、1月6日の公現節に食べられるお菓子「ガレット・デ・ロワ」。最近は新年を祝うお菓子として日本にも浸透しつつあります。そこで今回は、お菓子の歴史研究家・猫井登さんに、2023年におすすめの、ガレット・デ・ロワのおいしいお店を教えてもらいました!

      2022年の注目3店はここ! スイーツ専門家が選ぶ、百名店の「シュトレン」の画像

        2022年の注目3店はここ! スイーツ専門家が選ぶ、百名店の「シュトレン」

        毎年販売を行う店も徐々に増え、日本でもクリスマスシーズンの風物詩として馴染んできた、ドイツ発祥のクリスマス菓子「シュトレン(シュトーレン)」。お菓子の歴史研究家・猫井登さんが、百名店の中から特に注目のシュトレンのおいしいお店をセレクト!

        有名ホテルのパティスリーに老舗和菓子店も。恵比寿&目黒のスイーツに大人もワクワクの画像

          有名ホテルのパティスリーに老舗和菓子店も。恵比寿&目黒のスイーツに大人もワクワク

          お菓子の歴史研究家・猫井登による、スイーツのトレンドや歴史を知ることができるおいしい連載の第34回は、トレンドの街「渋谷・恵比寿・目黒」での買い物の合間に立ち寄りたい、カフェ&ベーカリーをご紹介。後編は、有名ホテルのパティスリーと老舗和菓子店で糖分チャージ!

          ケーキ、プリンの名店も。神楽坂で食べるスイーツ、どれにする?の画像

            ケーキ、プリンの名店も。神楽坂で食べるスイーツ、どれにする?

            お菓子の歴史研究家・猫井登による、スイーツのトレンドや歴史を知ることができるおいしい連載の第33回は、様々な文学作品の舞台としても知られる歴史ある街、東京・神楽坂のスイーツスポットを紹介します。後編は、人気のパティスリー2軒とプリンの名店1軒が登場!

            カンノーロ? ボンボローニ? 本格ブーム到来前に知っておきたい、注目のイタリアンスイーツの画像

              カンノーロ? ボンボローニ? 本格ブーム到来前に知っておきたい、注目のイタリアンスイーツ

              “今まさにキテる”フードを紹介する不定期連載。今回はお菓子の歴史研究家の猫井登さんに、昨今の「イタリアンスイーツ」ブームについて、またこれから流行りそうなイタリア生まれのお菓子が食べられるお店についても詳しく教えてもらいました!