2【日本式ステーキ】「横浜うかい亭」

続いては日本の鉄板焼きの代表。「うかい亭」は国内6店。うち5店までが「食べログ ステーキ 百名店 2021」に選ばれていますが、今回は「横浜うかい亭」をご紹介します。
横浜と付いていますが、場所は神奈川県大和市。私鉄沿線の閑静な住宅街にあります。敷地面積約1,500坪。都心のビルイン型店舗には表現できない、広々と贅沢な、堂々たる空間です。

門をくぐれば、庭があり、池があり、鯉が泳ぐその向こうに大きなお屋敷。北陸・加賀の豪商の屋敷を移築したというその館内は、呑み込まれるような豪華さで、華やかなりし昭和の時代の映画セットにでも紛れ込んだかのような、夢見心地の空間です。個室・半個室合わせて全130席。さらに100席を擁する別館もあります。

うかい亭が謳う「鉄板料理」を堪能すべく全7品のコースを選びました。4品目の「太刀魚のナージュ」から目の前の鉄板で調理します。この日の太刀魚は横須賀・佐島産。セモリナ粉をまぶし、ハーブとともに蒸し焼きにしたものを、万願寺とうがらしを使ったスープに浮かべた一品です。これが、実山椒がピリリと利いて美味! と、舌鼓を打ったところで、次はいよいよステーキ……。

全国から選び抜いた黒毛和牛、うかい特選牛。この日は北海道産でした。部位はサーロイン。2人前で200g。脂身40gはカリカリに焼いていただきます。シェフ曰く、牛肉は、色は「あずき色」、サシの多過ぎない「小ジモ」が良いと――皆さん、覚えておいてください。

鉄板は厚さ25mm。温度は250℃前後。電熱のグリルです。焼肉と違い、そこまでジュージュー音はしません。表面に焼き色を付けた後はむしろ音もなく、中までじっくり、静かに火を入れていきます。

皿は有田焼の窯元・源右衛門作。自家製ぽん酢につけたり、揚げたニンニクをのせたり、いろいろやって食べるのですが、塩漬けの生胡椒……これが美味! 量は少しですが、USビーフとはまた違う甘くて丸い味わいを、和風の味付けで楽しむ――そんなステーキでした。
食後のコーヒーとともに出されたお茶請けの焼き菓子までおいしかったのにはビックリ。聞けば「食べログ スイーツ EAST 百名店」にも選ばれている「アトリエうかい たまプラーザ」のプティフールとのこと。おいしいワケです。「ステーキを」と言うより、鉄板を使った一連の料理すべてを味わい楽しむ――それが鉄板料理・鉄板焼きの醍醐味です。その時間ごと、空間ごと、まるごとすべてご堪能ください!
※価格は税込・サービス料別