コンテンツへスキップ

話題のキーワード

  • 洋菓子
  • ピザ
  • かき氷
  • あんこう
  • そば
  • ろばた焼き
  • イタリアン
  • イノベーティブ
  • スペイン料理
  • タコス
  • バー
  • ビストロ
  • フレンチ
  • ホルモン
  • 中華料理
  • 丼
  • 喫茶店
  • 寿司
  • 居酒屋
  • 日本料理
  • 洋食
  • 焼肉
  • 牛料理
  • 立ち食いそば
  • インド料理
  • パスタ
  • パン
  • ラーメン
  • 焼き鳥
  • スリランカ料理
  • 日本酒バー
  • カレー
  • バル
  • カフェ
  • スイーツ
  • チョコレート
  • ドーナツ
  • うどん
  • つけ麺
  • ハンバーガー
  • 四川料理
  • 韓国料理
  • 鳥料理
キーワード一覧を見る →

人気連載

  • 噂の新店

    噂の新店 おいしいモノ好きが、今注目する店

  • ニュースなランチ

    ニュースなランチ 普段使いにぴったりな名物ランチ

  • マガジンまとめ

    マガジンまとめ 過去記事からジャンル別にピックアップ。

連載一覧を見る →

食べログ公式SNSをフォロー

  • 食べログFacebookアカウント
  • 食べログTwitterアカウント
  • 食べログLINE公式アカウント

食べログマガジン

  • 食べログマガジンとは
  • 食べログ
  1. HOME
  2. 最新記事
  3. 幹事必見! 今夏オープンの「HULIC &New AKIHABARA」に2次会までおまかせ
幹事必見! 今夏オープンの「HULIC &New AKIHABARA」に2次会までおまかせの画像

幹事必見! 今夏オープンの「HULIC &New AKIHABARA」に2次会までおまかせ

サブカルチャーの聖地、電気の街、そしてオフィス街として、様々な顔を持つ秋葉原。新しい商業ビルや飲食店が進出して、常に新しい発見がある。特に注目は、2019年8月にオープンしたばかりの「HULIC &New AKIHABARA(ヒューリック アンニューアキハバラ)」。気軽な居酒屋からバーまで揃っているので、1次会はもちろん、2次会も。仕事関係の飲み会や仲間との集まりにぜひ!

投稿日: 2019/09/17 (火)2019年9月17日
カテゴリー
  • 東京
    • 串揚げ
    • 居酒屋
    アプリで開く
    • ポスト
    • シェア
    • LINE共有

    目次

    • 1軒目は居酒屋系へ。2次会はユニークなバーで決まり!
    • 日本酒好きなメンバーと回りたい、地酒堪能コース
      • 1軒目:豊かな自然が育んだ青森の美味食材を地酒と味わう「青森ねぶた小屋」
      • 2軒目:約100種類の日本酒を飲み比べできる日本酒テイスティングバー「KURAND SAKE MARKET 秋葉原」
    • 伝統串カツ&今旬ゲームで気の合う仲間と宴会コース
      • 1軒目:軽い揚げ上がりが魅力の串カツで気軽な飲み会を「串カツ田中」
      • 2軒目:仲間とやれば一層盛り上がる「電脳シューティングバー SENGOKU」
    • おいしい飲み会+エンターテイメント満載の2次会の組み合わせは「HULIC &New AKIHABARA」で

    提供:ヒューリック株式会社

    1軒目は居酒屋系へ。2次会はユニークなバーで決まり!

    青森の地酒を揃えた青森居酒屋で日本酒の王道を味わったら、2次会は新しい地酒シーンを楽しめるテイスティングバーへ。一方、気心の知れた仲間となら、大阪伝統の串カツで盛り上がった後は、いま注目のシューティングバーでストレスを発散! しかも移動はエレベーターだけでラクラク。 バラエティ豊かな飲食店を揃える「HULIC &New AKIHABARA」ならではの楽しみ方をご提案。

    日本酒好きなメンバーと回りたい、地酒堪能コース

    1軒目:豊かな自然が育んだ青森の美味食材を地酒と味わう「青森ねぶた小屋」

    店に一歩入れば、ねぶた祭のエナジーが伝わってくる。壁には大きなねぶた、天井からは祭に欠かせない「金魚ねぶた」が天井から下がり、祭の準備をする「ねぶた小屋」の活気がみなぎっている。

     

    1軒目は、秋葉原にいながらして「青森」を満喫できる、居酒屋「青森ねぶた小屋」だ。

    「陸奥湾ホタテ 浜焼き」(399円 税抜)。焼くことで、甘みがさらに濃厚に。ホタテは、刺身やにんにくバター焼きのメニューもある。
    「十和田バラ焼き」(599円 税抜)。十和田のB級グルメとして全国的に名高い「バラ焼き」。牛バラ肉と玉ねぎを特製タレで。食欲をそそる味で、お酒のおつまみに、ご飯のお供に。「第9回B-1グランプリin郡山」のゴールドグランプリ受賞の味。

    実はここ、青森県から食材協力を受けている「青森県連携協定店」。食材の生産者の紹介や、生産量に合わせての食材の安定供給、県民への店のPRなどに県が協力している。だから食材の味と鮮度はお墨付きだ。

     

    バラエティー豊かな青森の海の幸、山の幸がメニューに満載。青森県は世界自然遺産「白神山地」や、「八甲田山」「十和田湖・奥入瀬渓流」などの豊かな自然に育まれた食材の宝庫。誰もが憧れる大間のまぐろをはじめ、八戸前沖のとろサバ、陸奥湾のホタテ、津軽海峡の荒波にもまれた海峡サーモンなどの魚介、小川原湖のしじみや糸わかさぎ、高級地鶏・青森シャモロック、大鰐町の温泉もやし……と、有名ブランド食材のオンパレードだ。

    左から、幻の地酒と言われる日本酒好き垂涎の三浦酒造「豊盃」、清らかな風味となめらかな口当たりの八戸酒造「陸奥八仙」、みちのくの誇りと言われる銘酒、西田酒造の「田酒」(入荷時のみの限定品)。

    日本酒天国である青森の実力は、お酒のメニューにも発揮されている。ご当地の地酒をほぼ網羅し、滅多に県外へは出ない幻の地酒もラインナップ。日本酒好きなら、さまざまなお酒を試してみて。

     

    つがる、ふじ、ジョナゴールド、紅玉、王林といえばりんご。この5種類の品種別にりんごジュースを揃え、これをサワーにしたものも。青森りんごのスパークリングワインも見逃せない。

    全60席。ボックス席が14席、カウンター8席。10人ほどの集まりには奥のボックス席がおすすめ。写真:お店から
    天井から下がる「金魚ねぶた」。ユーモラスな表情が微笑ましい。天井から壁まで「ねぶた」満載で気分が盛り上がる。

    豊饒の海に囲まれ、緑濃い山々の恵みを受けた土地から生まれた美味食材。ご当地のレシピをさらにバージョンアップさせた料理と地酒で、仕事終わりのひとときが、さらに楽しいものになるはずだ。

    青森ねぶた小屋 秋葉原店

    [東京] 末広町駅 191m / 居酒屋、海鮮、郷土料理

    3.04 6人

    ¥3,000~¥3,999

    ~¥999

    -

    東京都千代田区外神田4-4-2 ヒューリック&ニュー 6F

    tabelog-appアプリで開く

    2軒目:約100種類の日本酒を飲み比べできる日本酒テイスティングバー「KURAND SAKE MARKET 秋葉原」

    「青森ねぶた小屋」を後にして、エレベーターで10階へ。郷土料理と地酒を満喫した後の2次会には、日本酒飲み比べ専門店「KURAND SAKE MARKET 秋葉原店」がおすすめだ。基本的に「飲み比べし放題」なので、皆でわいわい飲み比べ、2次会も盛り上がること間違いなし。

    左から「理系兄弟」。理系兄弟が造る究極の食中酒。真ん中は「MatCheese(マッチーズ)」。人気チーズ専門レストラン監修の1本だ。チーズにマッチする日本酒としてネーミングされた。「Te-hajime(テハジメ)」はアルコール度数8%と低いうえ、さわやかな甘みと柑橘系のフルーツのような酸味が、二次会のスタートにぴったり。

    こちらは全国の日本酒を約100種類揃え、新しいタイプのテイスティングバーとしてファンを増やしつつある人気店。中でも注目したいのが、酒蔵と共同開発している銘柄。

    例えば、写真の「理系男子」。福島「有賀醸造」は東日本大震災で被害を受け、薬剤師の兄、理系の研究員であった弟が実家に戻り、蔵を立て直したことからのネーミング。彼らは理系の強みを生かした方法で酒造りを行う。変数を分析し、シンプルな数式に置き換えることで緻密な酒質設計ができるため、理想の味に近づけられるのだとか。「究極の食中酒」を目指し、すべてにバランスのとれた、香り高く、淡い味わい。料理の味を引き立ててくれて、喉をすいすい通っていく。

     

    このように、どの酒にもストーリーがあり、スタッフがしっかり語ってくれるので、お気に入りの1本がきっとみつかるはず。

    ワイングラスやガラス、陶器のおちょこなどが揃う。冷やはガラスで、お燗はおちょこで。香りを特に楽しみたい向きにはワイングラスがおすすめ。
    木を基調としたおしゃれな内装。

    店のスタイルはユニークだ。入店時にプランを選び、先にお会計をする。基本プランの「飲み比べし放題」は、時間無制限3,240円、90分2,160円、30分1,080円。2次会などで、ちょっとだけ飲みたいときには、1杯500円からの販売も(これは立ち飲み)。(すべて税込)

     

    お会計後、好みの酒器を選び、冷蔵庫から気になるお酒を出してグラスに注ぎ、席に運ぶまですべてセルフサービス。もちろん、お燗も可能。

    左は「栗」の果実酒。栗の風味が濃厚でまったり。右は熊本県人吉球磨(ひとよしくま)で造られる米焼酎「OHITOYOSHI(おひとよし)」。自家栽培の山田錦を磨き上げ、日本酒の吟醸仕込みスタイルを取り入れた。日本酒のような米の旨味たっぷり、華やかな香り。

    秋葉原店は、日本酒以外にも、焼酎20〜30種類、梅酒を含む果実酒30〜40種類を揃え、日本酒が苦手な人も楽しめる。写真の栗の果実酒は「飲む和菓子」をテーマに造られていて、まったり濃厚。まるで栗のペーストのようで、デザート酒としていただいても、アイスクリームにかけてスイーツに仕立てても。可愛いラベルの「OHITOYOSHI」は飲みやすい米焼酎。初心者におすすめの銘柄で、レモンサワーにもぴったり。

    ワンコインで簡単なおつまみも用意されている。左からアジの南蛮漬け、チキン南蛮、トマトハンバーグ(全て500円 税込)。

    フードは持ち込み、デリバリーもOK。近くのコンビニで買ってきても、自家製の料理を持ち込んで料理と酒のペアリングを楽しんでも。ワンコインで簡単なおつまみも用意されている。

     

    2次会はもちろん、お酒をしっかり楽しみたいときにも、日本酒好きもそうでない人も、それぞれの好みでお酒を楽しめる貴重な一軒。すべてのお酒はKURANDのオンラインストアで購入できるので、家飲みにもぜひ。

    SAKE MARKET 秋葉原店

    [東京] 末広町駅 191m / 居酒屋、日本酒バー、ダイニングバー

    3.30 41人

    ¥3,000~¥3,999

    ¥2,000~¥2,999

    -

    東京都千代田区外神田4-4-2 HULIC & New AKIHABARA 10F

    tabelog-appアプリで開く

    伝統串カツ&今旬ゲームで気の合う仲間と宴会コース

    1軒目:軽い揚げ上がりが魅力の串カツで気軽な飲み会を「串カツ田中」

    東京の串カツブームの立役者でもある串カツチェーン「串カツ田中」。さっくりと揚がったうす衣の串カツに、関西風のさらりと甘めのタレで何本でも食べられてしまう。ワイワイ気の合う仲間と盛り上がるなら、1軒目はここからスタートしたい。

    気軽なカウンター席、テーブル席のほかにも奥には座敷もご用意。
    人気のレンコン(100円 税抜)。ソースは二度づけ禁止。全40種類弱の串カツがメニューに並ぶ。
    左から、名物の「紅ショウガ」(120円 税抜)、「豚」(120円 税抜)、「レンコン」(100円 税抜)。そしてビームハイボール(370円 税抜)、お通しのキャベツ。ソースとキャベツ食べ放題がお通しとして1人250円(税抜)。

    串カツは玉ねぎ、しし唐、なすびなどの野菜をはじめ、牛や豚、ハム、レバーなどの肉類、エビ、ホタテ、キスなどの魚介類が揃い、バナナといったデザート串も見逃せない。写真の大阪名物「紅ショウガ」は酸味がぴりっとしていて、ビールやハイボールのアテに。1本丸ごと揚げたアスパラガスや、ワインに合うチーズも人気だ。

     

    デザートにはクッキーに衣をつけた「クッキー&クリーム」を。とろりとしたクリームが濃厚な、新感覚の一本。どれも1本100〜200円なので、たくさん注文してもお財布に響かないのも、愛される理由だろう。

     

    串カツにとってソースは命だ。先代から引き継いだレシピは、あっさりして、旨みと甘みのバランスが絶妙。串カツもキャベツも、くれぐれも二度づけしないよう。

     

    串カツには「ジムビーム」のハイボール「ビームハイボール」がよく合う。2個のサイコロを振り、ゾロ目が出ればハイボールをはじめ対象のドリンクが無料という「チンチロリン」ゲームで盛り上がる。さらに、出た目の合計が偶数だと半額、奇数だと倍量、倍額になるという。対象商品を注文して「チンチロリン宣言」をすれば、トライできる。皆でわいわい楽しんでみては。

    定番メニューの「ポテトサラダ」(430円 税抜)。好みのやわらかさにつぶして、マヨネーズ味で、味付き玉子の風味がアクセントに。

    ここの魅力は串カツばかりではない。充実のサイドメニューも人気で、「サイドメニューを食べるために来る」というお客様も多いとか。いちばん人気は「ポテトサラダ」。蒸したじゃがいも、味付き玉子、ベーコンチップ、レタスがすり鉢に盛られてくる。好みの具合にすりつぶしてどうぞ。

    串カツ田中 アキバあいどる店

    [東京] 末広町駅 190m / 串揚げ、居酒屋、うどん

    3.01 10人

    ¥2,000~¥2,999

    -

    -

    東京都千代田区外神田4-4-2 HULIC&New AKIHABARA 3F

    tabelog-appアプリで開く

    2軒目:仲間とやれば一層盛り上がる「電脳シューティングバー SENGOKU」

    串カツとハイボールでお腹も気分も満たされたら、2次会は9階にあるシューティングバー「SENGOKU」へ。次世代電動ガンで10種類のゲームが楽しめる。

    ゲームは1回500円(税込)。2種類の銃からひとつをチョイスしてゲーム開始。モニターの前についているセンサーで感知。

    次世代電動ガンは、リコイル(撃ったときの反動)があり、リアルな体験ができると、いま大人気。ダーツやマス目を撃っていくゲームで、着弾の正確さと速さを競う。撃ち放題飲み放題コースは5,000円(税込)。仲間がシューティングをしているとき、その様子をバーコーナーの画面で見て楽しむことも。ストレス発散にどうぞ。

    ウイスキー、ジン、ウオッカなど基本的なスピリッツからリキュールまで揃う。
    カクテルメニューが充実。アルコールドリンクは1,000円(税込)、ソフトドリンク500円(税込)。フードはソーセージの盛り合わせやピザ各1,000円(税込)など、気軽なラインナップ。

    昨今のサバイバルゲーム人気から、シューティングゲームにハマる人が多いのだとか。ゲームをしながらお酒も楽しめ、ランキングも出る。楽しく盛り上がってはいかが。

    おいしい飲み会+エンターテイメント満載の2次会の組み合わせは「HULIC &New AKIHABARA」で

    「HULIC &New AKIHABARA」は8月にオープンしたばかり。皆でわいわい楽しめるおいしい居酒屋と、上階には個性的なバーがあるので、友人や仕事仲間の集まりにぜひ! なんといっても、エレベーターで上がるだけで2次会に行けるので、雨の日だってラク。幹事役は要チェックのビルだ。楽しい集まりで、日頃のストレスを解消し、明るく愉快に毎日を過ごしてほしい。

    HULIC &New AKIHABARA公式サイトをチェックする

    撮影:藤井由依(Roaster)

    企画・取材:天野成実(Roaster)

    文:秋羽葉子

    あわせて読みたい

    • ピザ好き必見! 食べログ全国ランキング1位のピザ「400℃ PIZZA」の新店が、6/20に品川にオープン!

    • ご馳走ハンバーグにハヤシライスも。「KEI Collection PARIS」で味わう、日曜限定極上ランチ

    • ポスト
    • シェア
    • LINE共有

    「食べログマガジン」編集部

    食べることを愛してやまない食いしん坊集団。食べログ人気店や知られざる名店、ニューオープンのお店にSNS話題店、最新のお取り寄せやテイクアウトなど、グルメ必見の情報をお届けします。 「食べログマガジン」編集部 のすべての投稿を表示

    食べログマガジンをアプリでもっと快適に 会員登録なしですぐ使えるアプリ限定。エリアを選んで気になる記事だけ絞り込み 今すぐインストール

    「食べログマガジン」編集部

    食べることを愛してやまない食いしん坊集団。食べログ人気店や知られざる名店、ニューオープンのお店にSNS話題店、最新のお取り寄せやテイクアウトなど、グルメ必見の情報をお届けします。 「食べログマガジン」編集部 のすべての投稿を表示

    食べログ公式SNSをフォロー

    • 食べログFacebookアカウント
    • 食べログTwitterアカウント
    • 食べログLINE公式アカウント
    • 食べログマガジンとは
    • 食べログ
    企業情報 利用規約 利用規約 サイトマップ お問い合わせ (c) Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
    ページの先頭へ