コンテンツへスキップ
食べログ

食べログアプリがより便利に

会員登録なし。無料ですぐに利用開始

入手

話題のキーワード

パン スイーツ カレー 寿司 ラーメン 焼肉 とんかつ 期間限定 ニューオープン・新店
キーワード一覧を見る →

人気連載

  • 自然派ワインに恋して

    自然派ワインに恋して 自然派ワインの飲める、おいしいお店

  • 今夜の自腹飯

    今夜の自腹飯 自腹で行きたい! ハイコスパなお店

  • 今週のカレーとスパイス

    今週のカレーとスパイス カレーマニアのカレーおじさん \(^o^)/に今週食べたカレー&スパイス料理の中からイチオシを教えてもらう連載

連載一覧を見る →

食べログ公式SNSをフォロー

  • 食べログFacebookアカウント
  • 食べログTwitterアカウント
  • 食べログLINE公式アカウント

食べログマガジン

  • 食べログマガジンとは
  • 食べログ
  1. ホーム
  2. 女性ひとりでも入りやすい、「Esola池袋」の厳選“おひとり様”グルメ7選
女性ひとりでも入りやすい、「Esola池袋」の厳選“おひとり様”グルメ7選の画像

女性ひとりでも入りやすい、「Esola池袋」の厳選“おひとり様”グルメ7選

最近では、女性ひとりでも利用できるレストランや飲み屋がすっかり定着してきた。なかでも女性に優しい街を目指している池袋は、“おひとり様”歓迎店激戦区。気軽に入れて、料理は美味しく、しかもおしゃれな店構え。そんな池袋の“おひとり様”スポットが集まる「Esola池袋」に注目してみた。

投稿日: 2019/03/18 (月)2019年4月1日
カテゴリー
  • ツイート
  • シェア
  • LINE共有

目次

  • 駅チカで便利&“おひとり様”にも優しい、「Esola池袋」の多彩な美味に舌鼓
  • “おひとり様”にこそオススメしたい「Esola池袋」
  • 1. 池袋の隠れ家で本格ヨーロッパ料理と自然派ワインを
  • 2. スパイシーな山椒の風味にやみつき!本格香港ダイニング
  • 3. 秋田の稲庭うどんと山海の幸、美味なる銘酒にうっとり
  • 4. もちもちの生麺と選べるソースの“パスタ研究所”
  • 5. 誰にも教えたくない……ワタシだけの隠れ家的ブック&カフェ
  • 6. 本格江戸前寿司でありながら、気さくな雰囲気で居心地も抜群!
  • 7. 炭火牛たんの旨味を堪能できる仙台の名店
  • 頑張った今日のワタシに「Esola池袋」で美味しいご褒美を

提供:株式会社メトロプロパティーズ

駅チカで便利&“おひとり様”にも優しい、「Esola池袋」の多彩な美味に舌鼓

東京メトロほかJR、私鉄が計8本乗り入れる池袋駅は、日本のみならず、世界を代表するターミナル駅の一つだ。戦後闇市からはじまり、雑多なイメージが強かった池袋も、今では女性人気も高く、住みたい街ランキング上位の人気タウン。グルメ感度の高い女性からも支持される池袋駅は、まさに“おひとり様”天国。そんな池袋駅直結のグルメスポット「Esola池袋」から、オススメの7店舗を紹介しよう。

“おひとり様”にこそオススメしたい「Esola池袋」

✓駅直結でアクセス至便な立地

✓ハイセンスなショッピングビル内の店舗だからこそ洗練され、女性ひとりでも入りやすい

✓多種多様なジャンルの美味しい料理と落ち着いた空間

1.「KANDO」
2.「香家 Hong Kong Dining」
3.「秋田 眞壁屋」
4.「池袋パスタ研究所 卵が先か、鶏が先か?」
5.「本と珈琲 梟書茶房」
6.「海鮮処 寿し常」
7.「牛たん炭焼 利久」

1. 池袋の隠れ家で本格ヨーロッパ料理と自然派ワインを

「テット・ド・モアンヌをのせた米粉パスタ」1,620円(税込)。パスタの中には紫カリフラワーが。野菜、香草など食材をよく吟味するために、シェフみずから農家に出向き、収穫しているそう

ヘルシー志向でグルテンフリーにこだわる人も多い昨今。夜遅くにパスタなどの麺類を摂ることに抵抗のある女性も多いはず。「KANDO」では、そんな女性のために作られたグルテンフリー(小麦粉不使用)の米粉100%パスタを、リーズナブルな価格で提供している。

サーブ時には目の前で、テット・ド・モアンヌ専用の削り器を使って、花びらのように薄く綺麗にスライスしてくれるのも嬉しい。パスタやソースによく絡み、香りが立ち、見ているだけで食欲がそそられる。

「本日の自然派ワイン」(赤・白・泡・ロゼ)グラス810円〜(税込)。グラスワインは店長が日替わりで6種類を用意しているそう。インスタグラムで本日のグラスワインを紹介している

「KANDO」では、ヨーロッパ産のビオワインをメインに扱い、2,000本のコレクションの中から季節に応じて選りすぐりの200本を用意。ゲストの好みや料理に合わせて、一番ふさわしい銘柄をセレクトしてくれる。「多くの方に美味しいビオワインを味わっていただきたい」という店長の思いから、グラス810円〜、ボトル3,780円〜(共に税込)と定価に近い、ビオワインとしては比較的リーズナブルな価格で提供している。

窓が広く取られた開放感のある店内。夜は照明が落とされ、ムーディーな雰囲気に

「KANDO」では“おひとり様”での利用がとても多く、平日は仕事の休憩時間にランチを、夜や休日は本格的に食事とワインを楽しみ、はたまたワインをメインに軽くつまむだけ……など思い思いに過ごす女性客が多いのだとか。おしゃれな雰囲気の中、落ち着いて贅沢な料理やお酒を気軽に楽しむことができる、まさに「大人が普段使いできる」レストランバー。ただし、こんな素敵なお店を独り占めするのはもったいない! 女子会などの集まりや結婚式の二次会など、ロケーションや眺望のよさを生かして、様々なシーンに活用してはいかがだろうか。

2. スパイシーな山椒の風味にやみつき!本格香港ダイニング

担々麺と点心という人気の中華料理を中心に、限りなく本場の味わいに近づけつつ、オリジナルのメニューに仕上げ、本格派香港ダイニングとして人気の「香家」。山椒や八角、唐辛子などの香辛料をふんだんに使い、独自に調合したスパイシーなメニューの数々は、やみつきになる人が続出。リピーター客も多いのだとか。

16時以降の晩餐セットから「スマイルセット」1,500円(税込)。「青鬼・担々麺」ハーフサイズと肉水餃子、豆苗いためという人気メニューに加え、選べるドリンク(写真は生ビール。その他プーアールハイや中国茶など)もセットでお得! +370円で麺をレギュラーサイズにしてもOK
人気の「鬼・担々麺」は赤みの強い一般的な赤い花椒なのに対して、「青鬼・担々麺」は青花椒と呼ばれる緑色の花椒を使用している。ピリピリとした痺れを楽しめる赤花椒に比べ、青花椒は鼻に抜ける爽やかな香りが特徴

担々麺は汁あり/汁なしのほか、使っている香辛料の違いによって、よりスパイシーな「鬼・青鬼」「麻辣」と、ややマイルドな「姫」「日式」の4種類の味わいに分かれている。担々麺のベースは同じ。辛さだけではなく、花椒などの香辛料によってそれぞれの風味の違いを表現している。メニューに詳しく説明されているので、オーダー前にぜひ確認を。オススメの「青鬼」は、日本ではまだ珍しい、爽やかで若い香りの青花椒を使用。ライムのような青花椒の豊かな風味をまずは味わいたい。ピリ辛の肉味噌とオリジナルの麺、さらに独特の胡麻風味が絶妙に絡み合う「日式」など、ほかの味もぜひ食べ比べてみてほしい。

香家オリジナルの「日式・汁なし担々麺」と、焼売・えび餃子・中国的カステラが入った「せいろ蒸し点心盛り合わせ」と選べるドリンクがセットになった「飲茶セット」1,600円(税込)。+200円で「プーアールハイ」などのアルコールも注文OK。麺や点心、飲み物はお好みでチョイス可能

「飲茶セット」も16時以降オーダーできる晩餐セットのひとつ。4種の担々麺に、プリプリっとした食感と豊かな肉汁のえび餃子などの点心盛り合わせがセットになり、「担々麺も点心も食べたい!」という欲張りさんにも大満足のメニューだ。お腹に余裕があれば、花椒の豊かな香りが食欲をそそる人気の麻婆豆腐もオススメ。生ビールやハイボールを片手に、スパイシーな担々麺と、点心を食べれば、今日の仕事の疲れが吹き飛ぶこと請け合いだ。

3. 秋田の稲庭うどんと山海の幸、美味なる銘酒にうっとり

秋田を代表する山海の幸をいただける「秋田 眞壁屋」。旬の名品を使ったメニューが並ぶなかでも、この店に来たら稲庭うどんを中心におつまみと日本酒はハズせない。コシがあり、ツルッとした食感の稲庭うどんは、温冷のどちらでも好きな方を選ぶことができる。更に一番人気の「稲庭天ざるうどん」は、定番の香り高い出汁の醤油つゆと特製のごまつゆの二種類で味わえる。揚げたてのサクッと香ばしい天ぷらとセットでお腹も大満足。

「稲庭二味天ざるうどん」1,480円(税込)。喉越しもツルッとしてみずみずしい味わい

また、「香りや味わいがきつくて日本酒は苦手」という女性にも日本酒を美味しく味わってもらえるよう、食中酒として最適な、サッパリとした風味の飲みやすい日本酒が充実。秋田を代表する銘酒が常時45種類ほど揃っている。実際、会社帰りに稲庭うどんと秋田の郷土料理と日本酒をたしなみながらリフレッシュし、翌日への英気を養う“おひとり様”の姿も多いそうだ。ランチや小腹が空いたとき、しっかり夕食を食べたいとき、美味しい日本酒をおつまみとともにゆっくり味わいたいときなど、様々な利用が可能な秋田の郷土料理の名店である。

秋田のブランド豚「シルクポークのロースト」1,080円(税込)もこの店人気のメニュー
大きな窓の開放感のある店内。夜は雰囲気が変わり、池袋の夜景を見ながら食事を楽しめる

4. もちもちの生麺と選べるソースの“パスタ研究所”

パッと色鮮やかで人目を引くエントランス

南欧を思わせるカラフルなエントランスを入ると、ちょっと懐かしささえ感じさせる素朴で温かみのある店内が広がっている。「池袋パスタ研究所 卵が先か、鶏が先か?」──なんとも哲学的な名の、研究所と銘打たれたこのお店では、なんといっても、名物の生パスタをじっくりと味わってほしい。

「鶏と鴨のボロネーゼ」1,000円。サラダはセットサービス(14時以降は+200円)。生パスタと好相性の「樽生スパークリング」500円(全て税込)

生パスタの麺は、六厘舎など数多くの有名ラーメン店の麺を手がける浅草開化楼のカリスマ製麺師と言われる負死鳥カラス氏と、サローネグループのエグゼクティブシェフ・樋口敬洋氏がレシピを考案し、創業70年の老舗・菅野製麺所が製麺を手がける渾身の逸品。もちもちと歯ごたえがある、その存在感は圧巻! 冷めても伸びることがなく、最後まで美味しく味わえる。定期的に変わるパスタメニューは、スタッフが試行錯誤を重ね、パスタメニューを考案。何度も通って、様々なパスタを味わいたくなる。ソースはトマトベース・トマトクリーム・バジル・カレー・イカスミ・トリュフクリームの全6種からチョイスできる。また、各+100円で大盛り・温泉卵などのトッピングもOK。おひとり様ランチやディナーで利用してもよし、女子会やカジュアルパーティーなどに利用するのもよし、あらゆるシーンに活用したいトラットリアである。

男性の利用客も意外に多く、男女比はほぼ半々だそう。客層は20〜40歳代が中心だ。ランチ、ディナー共ににぎわいを見せている

5. 誰にも教えたくない……ワタシだけの隠れ家的ブック&カフェ

カフェの入り口を通ると、落ち着いた雰囲気を醸すラウンジやアカデミックスペースがある

広い店内に足を踏み入れると、ひときわ趣のあるアカデミックな雰囲気が漂う「本と珈琲 梟書茶房」。そのインテリアや雰囲気は、まるで西洋の伝統ある大学図書館のようでもあり、作家たちが語らうカフェかサロンのようでもある。

「パンケーキ プレーン」626円、「梟ブレンド」540円(全て税込)。パンケーキは季節ごとに限定メニューも登場

店名に“本と珈琲”と謳うここでは、まず、「梟ブレンド」と人気のパンケーキをオススメしたい。直径20cmほどのフライパンにのせられて供されるふわふわのパンケーキは、スイーツ好きをもうならせるほどの美味しさ。パスタやオムライスなどのメニューも充実していて、ランチなど食事をするにも大満足。

書店エリアでは約2,000冊のシークレットブックを販売。タイトルや書籍の装丁が隠されており、利用客は紹介文だけを見て、本を購入するユニークなコーナー

店内は時間をかけて隅々まで味わいたくなるほど魅力にあふれている。書店エリアで出会った本を購入して、ラウンジで読んだり、大学図書館のようなアカデミックエリアで、じっくり本と向き合ったり……。さらに窓際に面した図書エリアには、閲覧自由な書籍が約1,000冊もある。また、シークレットブックとその本のテーマに合わせたコーヒーを販売する「本と珈琲のセット」1,620円(税込)も数量&季節限定で販売していて、袋綴じされたシークレットブックはプレゼントにも人気だとか。日常の喧騒を離れて、優雅なひとり時間をこちらで過ごしてみてはいかがだろうか。

6. 本格江戸前寿司でありながら、気さくな雰囲気で居心地も抜群!

中とろ2貫とまぐろ赤身、上うに、いくら──人気のネタに玉子を加えた「スペシャルA」1,512円(税込)。日替わりのお通しも人気だそう

本格江戸前握りや旬の海の幸を使った一品料理が充実している「海鮮処 寿し常」。女性向けのイチオシメニューは、人気のネタ5貫と玉子を盛り合わせた「スペシャルA」。口の中に頬張ると、ネタとシャリの一体感に思わず幸せの笑みがこぼれてしまう。ほどよく脂が乗り、甘みと口どけが絶妙な中とろ、歯切れのいいまぐろ赤身、みずみずしく、軍艦からこぼれ落ちそうなうにといくら……どれからいただこうか、目移りしてしまう。ほかにも、本格江戸前握りとお吸い物がセットになった「一人前にぎり」や、新鮮な食材を使った日替わりのお通し、山海の幸による一品料理や煮物・蒸し物・焼き物など、握り以外の、和食メニューも充実のラインナップ。さらに大満足のボリュームの「特上ちらし」、「特選まぐろ丼」など丼メニューもそろっている。

眺望を楽しめるEsola池袋7階にある。板前やスタッフの活気あふれる接客に思わず長居をする客も多いのだとか。カウンター、テーブル席のほか個室もあり、宴会にもオススメ

ランチに利用したり、仕事帰りに立ち寄ったり、会食で利用したりと思い思いのシチュエーションで活用できる「海鮮処 寿し常」。寿司屋というとどうしてもハードルが高いイメージがあるが、そんな心配は無用。イキのいい板前やスタッフの明るい声が出迎えてくれ、その自然なもてなしに、こちらの緊張もほぐれてしまう。実際、男女を問わずひとり客の利用は、平日を中心にとても多いのだとか。来てくださるお客様を、常連さんでも一見さんでも分け隔てなくもてなしたい──その心が店に息づいている。

7. 炭火牛たんの旨味を堪能できる仙台の名店

肉厚で歯切れのいい牛たんと麦とろの相性は抜群。「たんとろ定食」1,782円(税込)。牛たん焼き(2枚4切)、とろろ(卵なし)、ミニサラダ、麦飯、テールスープがセットで食べ応えも大満足

言わずと知れた仙台の名店「牛たん炭焼 利久」。全国に数多くの店舗を展開しているが、ここ池袋店は都内でも本場、仙台の店舗に近いスタイルで牛たんやお酒を味わえる。なんと言っても、オススメは牛たん。厚みがありながら、やわらかくて歯切れもよく、旨味が凝縮されている。牛たんに精通した料理人がサイズを見ながら最適な厚さにスライスし、塩を振り、熟成させるなど、人の手による丁寧な作業が、この美味しさを生み出している。「牛たんが苦手」という人でも、シチューやカレーなどアレンジメニューもあるので、ぜひ、本場の牛たんの旨味を堪能してほしい。

昼は定食、夜は牛たんやお好みの品とお酒をいただく居酒屋風に……など状況やお好みに応じて様々に活用できる

女性ひとりでも気兼ねなく利用できる飲食店が増えたとはいえ、焼肉屋にひとりで入るのは難しいと思う人もいるはず。そんなとき、Esola池袋にある「利久」ならカウンター席もあり入りやすいという点も魅力のひとつ。さらに、定食メニューの品ぞろえが多く、セットや一品料理、ボリュームの大小などバリエーションも充実している。

「ランチでパワーチャージしたい」「仕事帰りにお酒+小腹を満たしたい」「ショッピングの後にプチゴージャスな食事がしたい」など、求める食事スタイルは人それぞれ。あらゆるシーンで使い勝手のいい、懐の広さが魅力の「牛たん炭焼 利久」。牛たんの旨味を噛み締めながら、身も心も満たされるに違いない。

頑張った今日のワタシに「Esola池袋」で美味しいご褒美を

ランチ&カフェタイム、ディナーや夜食など、“おひとり様”のシチュエーションに合わせて利用できる「Esola池袋」には、ひとり時間を邪魔しない、和やかな癒やし空間がたくさんある。ぜひ気軽に足を運んでみよう。

池袋Esola公式サイトをチェックする

税込価格は税率8%に基づく金額です。(2019年3月現在)

撮影:吉森慎之介 取材:天野成実(Roaster)文:小田立子

  • ツイート
  • シェア
  • LINE共有

「食べログマガジン」編集部

食べることを愛してやまない食いしん坊集団。食べログ人気店や知られざる名店、ニューオープンのお店にSNS話題店、最新のお取り寄せやテイクアウトなど、グルメ必見の情報をお届けします。 「食べログマガジン」編集部 のすべての投稿を表示

食べログマガジンをアプリでもっと快適に 会員登録なしですぐ使えるアプリ限定。エリアを選んで気になる記事だけ絞り込み 今すぐインストール

「食べログマガジン」編集部

食べることを愛してやまない食いしん坊集団。食べログ人気店や知られざる名店、ニューオープンのお店にSNS話題店、最新のお取り寄せやテイクアウトなど、グルメ必見の情報をお届けします。 「食べログマガジン」編集部 のすべての投稿を表示

食べログ公式SNSをフォロー

  • 食べログFacebookアカウント
  • 食べログTwitterアカウント
  • 食べログLINE公式アカウント
  • 食べログマガジンとは
  • 食べログ
企業情報 利用規約 利用規約 サイトマップ お問い合わせ (c) Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
ページの先頭へ