目次
提供:OpenStreet株式会社
気になっているあのお店。最寄りの駅からちょっと遠くて、行くのを躊躇している……なんてことありませんか? そんな時にオススメしたいのが、シェアサイクリングサービス「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」。徒歩よりも早く、楽しく、そしてお手頃にお店まで行けるんです。
好きな場所で借りて返せる! シェアサイクリングサービス「HELLO CYCLING」
「HELLO CYCLING」は、東京都を中心に全国展開している「シェアできる電動自転車」のシェアサイクリングサービス。利用できるサイクルステーションは2021年10月現在で全国4,000か所以上と、利用できるエリアが続々と拡大中です。

登録手続きもカンタンで、専用のアプリケーション「HELLO CYCLING」をスマホにインストールするだけ。インストールと設定が完了すればすぐに借りられるようになるので、「外出先でちょっと自転車を使いたい」「駅から離れた場所にあるあのお店に行きたい」という時にピッタリ。しかも料金は15分70円~、たっぷり使っても12時間で最大1,000円とリーズナブルです。
今回は「HELLO CYCLING」を使い、人気のラーメン店に足を運んでみました。
簡単なスマホ操作ですぐレンタル、すぐ出発

今回、向かったのは吉祥寺。まずはJR・京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩2分の場所にある「ファミリーマート吉祥寺通り店」のステーションで自転車をレンタルします。

デザインはステーションによって異なりますが、このような看板が置いてあります。

借りたい場所や行きたい場所に近いステーションは、アプリや「HELLO CYCLING」公式サイトのステーションマップから確認できます。専用アプリを開き、マップから利用したいステーションを選択。使用できる自転車の一覧が出てくるので、使いたい自転車を選んで利用予約をします。

予約した自転車の端末に、アプリに表示されている暗証番号を入力します。すぐに自転車のロックが解除され、利用が可能に! バスなどの公共交通機関と違い、路線やバス停を調べて乗り場で待って……などの煩わしい手順がなく、待ち時間のタイムロスもありません。

「HELLO CYCLING」の最大のメリットは、“電動アシスト自転車”だということ! 少々のロングライドや坂道でもスイスイ移動できてしまいます。また、バスの路線や駅の場所を気にする必要もなく、車では通れないような細い道も移動可能。楽しくペダルを漕いでいる間に、いつの間にか目的地へ到着しちゃいます。
レンタル時間を気にせずゆっくり食事! 目的地の近くで返却可能

目当てのお店「中華そば 向日葵」の近くに到着! 付近にステーションがある場合、返却してしまえばそこでレンタルは終了。万が一お店に行列ができていても料金を気にせず、ゆっくり食事を味わうことができます。

返却する際は、まず自転車の鍵をロック、そのあと端末の「RETURN」ボタンを押し、操作画面から「返却」を選択。「返却完了」の画面が出れば終了です。
ちなみに今回返却したのは「ファミリーマート下連雀店」のステーション。「ファミリーマート吉祥寺通り店」のステーションからの移動距離は約1.6km、使用時間は約7分だったので、かかった料金はわずか70円でした。吉祥寺駅から最寄りの停留所までバスに乗った場合の運賃は220円なので、150円も安く到着できたことになります。浮いたお金でラーメンにトッピングをプラスするなど、ちょっとした贅沢をするのもいいかも!
決済方法は「PayPay」やクレジットカードなど各種キャッシュレス決済が利用可能。一度設定をしておけば、2回目以降は再設定の必要がないので、より手軽に利用できます。
行列店「中華そば 向日葵」へ

こちらが今回の目的地「中華そば 向日葵」。カウンター7席の小さなお店。通常は吉祥寺駅から路線バスを使用してたどり着く立地ながら、行列が絶えない人気店です。

ラーメンを待つ間に、帰りの自転車をレンタルしてしまいましょう。アプリでレンタルの予約をしてから借りるまでは30分の猶予があるので、こうやって使う前に早めに予約しておくことも可能。ステーションに着いてから「借りられる自転車がない!?」という事態も防ぐことができます。

こちらがお店イチオシの人気メニュー「特製中華そば 醤油」。鳥取県の銘柄鶏「大山どり」の丸鶏、ガラ、モミジで取ったスープに、自家製の醤油ダレを合わせた逸品です。低温調理で仕上げられた豚肉と鶏肉のチャーシューも柔らかで、トッピングはすべて手作り。店主・大橋純子さんが手掛けるラーメンは「子どもでも安心して食べられるラーメンを」というコンセプトで、化学調味料不使用&優しい味わいながら、しっかりと旨味も感じられる一杯となっています。

ストレートの細麺にこだわりのスープがよく絡み、スルッと入ってしまうのどごしの良さ。ここまで自転車で走ってきて体を動かした分、よりおいしく味わえます。
「HELLO CYCLING」なら寄り道や予定変更も自由!

食べ終わったあとは先程予約したステーションに行き、再度自転車をレンタル! そのまま吉祥寺駅に戻るもよし、別の駅に向かうもよし、近くの公園やカフェで、ちょっと一服して帰ろうかな……もOK。
おなかいっぱい食べた分消費したいのなら、自転車は乗り捨てて帰りは徒歩で! というのも選択肢のひとつ。その時の気分で行き先や使い方を自由自在に決められるのが、シェアサイクルのいいところです。

この日はせっかくなので、自転車を走らせて近くにある「井の頭自然文化園」に。「井の頭恩賜公園」の一角にあるこちらでは、さまざまな動物を間近で観察することができます。特に大人気なのは「リスの小径」。ニホンリスが放し飼いになっているケージの中に入ることで、走り回ったりエサを食べたりする、リスの様々な行動を至近距離で観ることができる都会のオアシスです。
井の頭自然文化園
東京都武蔵野市御殿山1-17-6
電話番号:0422-46-1100
開園時間:9:30〜17:00(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)
休園日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)/年末年始(12月29日から翌年1月1日)
※2021年11月現在、入園には事前予約が必要です

井の頭自然文化園をたっぷり楽しんだあと、帰りは御殿山通りを通って三鷹駅へ。駅前にある「髙木ビル三鷹」のステーションに返却します。返却場所のステーションと時間が決まったら、アプリから返却予約をしておくとスムーズですよ。

場所によっては、充電ポートが付いているステーションも。カゴの部分にある端末にチャージャーを差し込めば、停めている間に充電をすることができます。返却した際は、次の使用者のためにぜひ充電を。
メリットしかない!? 「HELLO CYCLING」でシェアサイクル生活を始めよう

今回、「HELLO CYCLING」を使用して吉祥寺エリアを巡ってみましたが、たくさんのメリットを感じることができました。
◯小回りが利くので、徒歩では時間がかかる場所や、車では行きづらい住宅街などの場所にも気軽に行ける
◯タクシーやバスなどの公共交通機関に比べ、かかる料金が安く済むことが多い
◯自転車で移動することで、運動不足解消に。身体を動かすことで、食事もよりおいしくなる!
◯休日の移動に使うだけでなく、終電を逃した時の帰宅手段や、毎日の通勤通学など、日常使いにもいいかも
いかがでしょうか? 一度アプリをダウンロードし登録しておけば、思い立った時にすぐに使えてとっても便利! 「HELLO CYCLING」を使いこなせば、おいしいお店めぐりがますます楽しくなること間違いなしです。
撮影:岡村智明
取材・文:川口有紀(フリート)
体験者:音和茉侑