2022/12/12(月) 「食楽」編集長が忘れられない、今年一番の料理とは? 食通たちが、2022年に惚れ込んだ名店や極上の一皿をご紹介。徳間書店の季刊誌「食楽」編集長の大西健俊さんが選んだのは? 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2021/6/2(水) 老舗も奮闘、サステナブルなフレンチまで? 2021年の百名店出揃う〈フレンチ 百名店 2021〉 「食べログ フレンチ 百名店」がTOKYO・EAST・WESTともに出揃った。長年、ハレの日の料理を牽引してきた「フランス料理」。2021年はどんな華やかな世界を見せてくれるのか! 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2020/2/16(日) 〈噂の新店〉レストラン空白地帯に現れた、1日3組限定の極上レストラン 四谷と市ヶ谷のほぼ真ん中あたり。飲食店がほとんどないエリアに現れたのは、1日3組限定のレストラン「ab restaurant」。有名店で修業をした経験を活かし、食で社会に働きかけをしていこうとする若きシェフの店だった。 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2020/2/14(金) 〈サク呑み酒場〉高級店の肉をお手頃価格で! 老舗の味を受け継いだイマドキのホルモン焼店 老舗から受け継いだ伝統の味。そして、イマドキの若者客も気後れすることなく楽しめる居心地のよさ。そんな魅力がギュッと詰まっているのが、「四谷ホルモン 大貫」である。高級焼肉店が手がけた2号店で、価格もとってもリーズナブル。まさにサク呑みに最適なホルモン焼店だ。 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2019/10/21(月) 〈食通の昼メシ〉出版界きってのグルメが認める、路地裏の町中華チャーハン 食べロググルメ著名人たちに、普段着の定番ランチの中で一番好きな店を教えてもらう連載。柏原光太郎に「チャーハン」のマイベストを聞いた。 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2019/6/22(土) スイーツ秘密基地の四谷で発見! 明治から日本人に愛され続ける卵たっぷりカステラ お菓子の歴史研究家・猫井登による、スイーツのトレンドや歴史を知ることが出来る美味しい連載の第11回後編は、 老舗店が多く残る「四谷」で明治から愛され続けるカステラ専門店を紹介します。 投稿者 猫井登
2019/6/21(金) 昭和ロマン感にほっこり。老舗店が多く残る街で食べるべきはパフェ? たい焼き? お菓子の歴史研究家・猫井登による、スイーツのトレンドや歴史を知ることが出来る美味しい連載の第11回は、 老舗店が多く残る「四谷」をスイーツ町歩き! 投稿者 猫井登
2018/10/18(木) これを食べるために行きたい!ハンバーガー専門店のとっておきのサイドメニュー 「食べログ ハンバーガー 百名店 2018」から、昨今のハンバーガー事情を読み解く、ハンバーガー探求家の松原好秀さんによる短期連載。2回目は、定番のポテトからオリジナルスイーツまで、とっておきのサイドメニューをフィーチャー! 投稿者 「食べログマガジン」編集部
2017/12/8(金) カウントダウン!だからこそ知りたいクリスマススイーツのこれから(後編) お菓子博士・猫井先生による食べログスイーツ百名店「洋菓子講座」。近年の『クリスマススイーツ』についてお送りする連載第2回の後編では、伝統的なクリスマススイーツを販売するパティスリーを紹介します。 投稿者 猫井登