大将におまかせ、イチオシの逸品たち
見事な仕事で仕上げる、お好みも絶品
お酒も頼み、ゆったりと鮮魚や寿司を満喫したいならおまかせがおすすめだ。まずは白身や貝類の刺身で一杯。その繊細な味わいや濃厚な旨みを、味わい深い日本酒と楽しんだら、旬の味、仕事の見事さがわかるネタを寿司で堪能したい。そして脂のりよく、香り、コクある味わいの大トロもぜひ。ネタの価格はすべてメニューに掲載されているので、安心して「おまかせ」を満喫してほしい。


「おまかせには含まれなかったもので、でもお店のこだわりがわかるものを握ってください」というリクエストに応えてくれたのがこの3貫。江戸前ならではのネタである煮ハマは歯応え良いハマグリの旨みとほの甘いツメが絶妙に絡み、そこにシャリの酸味が清々しさをもたらしてくれる。大トロは現代の寿司屋に欠かせない華。脂のり、香り、味わい、どれをとっても陶然としてしまう。シマエビは2日間昆布締めにしたもの。そのねっとりむっちりした身を頬張れば、噛むたびに濃厚な旨みが口中に広がっていく。おまかせで足りなければ、どれか一つでもいいので、ぜひ食べてみてほしい。


武智さん
握りはやや小ぶり。色々なネタを楽しんでほしいという考えからです。つまりネタに自信ありだからこその心意気です。右から順に全部!なんてもちろんやりませんが、ケースに並ぶネタを見て気になるものからもよし。まずはメニューにあるセットをいただき、その後で気になるネタを注文もよしです。一品料理とお酒も捨てがたいですが、ここはやはり、手間暇かけて仕込んだネタを使った端正な握りを堪能しまくってほしいものです。
何度でも足を運びたくなる、江戸前寿司の魅力が詰まった人気店
まずはランチで訪れてみてほしい。行列必至の人気店なので長居はしづらいが、江戸前寿司とはこういうものというのが、食べるたびに伝わってくるはず。しかもかなりのコスパで。
そうしたら今度は日を改めて夜に来たい。お酒と寿司の相性を知りつつ、昼ほどの混雑がないので、大将との会話も楽しめるはず。その間ににもの丼やまぐろ丼を食べに来るのも、もちろんあり。どういう食べ方にせよ、足を運ぶたびに江戸前寿司の魅力、おいしさをじっくりと教えてくれる名店なのだ。
