〈食通の昼メシ〉

日々新しいトレンドが生まれるグルメ業界。流行りのメニューを試すのも楽しいが、毎日食べたいのは昔ながらの定番メニューだったりする。業界きっての美食家「食べログ グルメ著名人」に、毎月、一番好きな定番昼メニューの名店を教えてもらう連載。今日のランチはこれで決まり!

教えてくれる人


嘉門タツオ
1959年3月25日大阪府茨木市生まれ。1983年「ヤンキーの兄ちゃんのうた」でデビュー。「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」「小市民」「鼻から牛乳」「替え唄メドレーシリーズ」「アホが見るブタのケツ」などヒット曲多数。CDリリース、ライブ、TV・ラジオ出演、執筆、SNS発信と幅広く活躍中。

今月のメニュー:「うどん」

寒い日が続いたと思ったら春のような暖かい日もある。こんな季節に食べるうどんはその日の陽気次第だ。冷え込んでいれば温かいかけや鍋焼き、ちょっと気温が高ければ冷やかけやぶっかけを選ぶ。温度のお次は麺の種類。コシのある讃岐もいいが、ツルッと上品な稲庭も捨てがたい。最近ではやわやわの博多系も人気急上昇。さらにお好みの具も選べるとあって、バリエーションは無限大。うどんはカスタマイズランチの王様なのだ。

嘉門タツオ、昼に最高の「うどん」

「踊るうどん永木」のしょうゆうどん 550円(税込)

写真:お店から
初代の永木さんが1998年にオープンした直後から通っています。なんともしなやかで官能的なうどんです。本場讃岐うどんよりも好きです。研究に研究を重ね10年かけて初代が完成させた後、2代目が7年、そして現在のご主人が2016年から継いでおられます。この味を伝承し、守るという心意気をひしひしと感じる、哲学を持った、愛のあるしなやかなうどんです。

 

※「食べログ」に掲載されている情報をもとに、料理名・金額を掲載しております。最新の情報はお店の方にご確認ください。

「うどん」のココが重要

一番好きなうどんの具

きつねうどんのあげ
大阪「道頓堀 今井」のきつねうどんがナンバーワンです。

こだわりの食べ方

冷たいのもいいし、熱いのもいい。2人で行って両方頼んでシェアして、温冷行ったり来たり。七味は途中投入。やはりこれも変わり行く様子を感じながら食べるのが好きです。

 

文:嘉門タツオ・食べログマガジン編集部